top of page

最近の活動

2024年7月「第28回青葉コーラスのつどい」

  なかにしあかね作詩・作曲「七色の虹」より

  お母さん 虹の向こうへ

  10月​ 鴨志田コミュニティハウス「音楽のつどい」

  虹の向こうへ お母さん 虹色の魚 はくさいぎしぎし われもこう 小さな木の実 

  紅葉 元気になっちゃう

  11月「第23回ふれあいコンサート」

  はくさいぎしぎし 紅葉 フニクリ フニクラ 

2023年7月「第27回青葉コーラスのつどい」

  なかにしあかね作詩・作曲「七色の虹」より

  七色の音 道 元気になっちゃう

  10月 鴨志田コミュニティハウス「音楽のつどい」

  七色の虹 動物メドレー 秋のメドレー 道 元気になっちゃう

  10月「第22回ふれあいコンサート」

  秋のメドレー 動物メドレー

  

2022年7月「第26回青葉コーラスのつどい」

  周藤論作曲「Missa 女声合唱とピアノのために」より Kyrie  Gloria

(2021年、2020年 新型コロナのため「青葉コーラスのつどい」「ふれあいコンサート」中止)

 

2019年3月お花見会 こどもの国

    7月「第25回青葉コーラスのつどい」 新実徳英作曲「つぶてソング第2集」より 

       なぜ生きる街を返せ 重なり合う手と手

   11月「第21回ふれあいコンサート」 横浜市歌 紅葉 つる

 

2018年7月「第24回青葉コーラスのつどい」 

  大中恩作曲 組曲「子供部屋」より ぴいぴ 五月のうた 白梅 麦笛

  10月「第20回ふれあいコンサート」 

  ドイツ民謡メドレー われもこう ずいずいずっころばし

 

2017年7月「第23回青葉コーラスのつどい」

  女声合唱とピアノのための「イタリア歌めぐり」より 帰れソレントへ  わが太陽よ

  10月「第19回ふれあいコンサート」

  ふくろうめがね すすき 鞠と殿様

 

2016年7月「第22回青葉コーラスのつどい」

  なかにしあかね作曲 女声合唱組曲「今日もひとつ」より

  秋のあじさい  いちじくの木の下  よろこびが集まったよりも

  11月「第18回ふれあいコンサート」 

  蛙のポルカ 故郷 フニクリフニクラ

  11月 お散歩会 

 

2015年7月「第21回青葉コーラスのつどい」 

  なかにしあかね作曲 女声合唱組曲「今日もひとつ」より いつだったか 今日もひとつ

  11月「第17回ふれあいコンサート」 

  里の秋 ある日くまは お江戸日本橋

 

2014年4月お散歩会 鉄町の桜散策

   7月「第20回青葉コーラスのつどい」

   大中恩作曲 「そよ風のひとひら」より 不老長寿 やさしいひとは 

   横山智昭作曲 女声合唱組曲「いのちのうた」より いのちのうた

  11月「第16回ふれあいコンサート」 

   紅葉 めんどり団地のレグホンおばさん リパブリック讃歌

 

2013年7月「第19回青葉コーラスのつどい」

   高田三郎作曲 女声合唱組曲「心の四季」より 風が流れ

    11月「第15回ふれあいコンサート」 

   歌いたがりの歌の歌 もしも歌がなかったら さむいうた

 

2012年7月「第18回青葉コーラスのつどい」

   信長貴富編曲 無伴奏女声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より 

   花  浜辺の歌  箱根八里

   11月「第14回ふれあいコンサート」 

   はくさいぎしぎし 雪の日に ドロップスのうた おとなマーチ

メンバーのご紹介

鴨志田コーラスは、活気にあふれた歌声の持ち主が集まる合唱団です。

合唱団として一番の目標は、聴衆の皆様に感動していただき、歌と音楽で表現することのすべてを感じていただくことです。

美しいハーモニーを作り出すことに一生懸命な合唱団をぜひご覧ください。

何かご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

703672151_edited.jpg

高原 れい子

指揮担当

中学・高校の時は吹奏楽部でクラリネット。入学した大学には吹奏楽部がなかったため、新入生サークル説明会でたまたま声をかけられた混声合唱団に入団し4年間活動。

卒業後もコーラスアンサンブル、OB会合唱団、ママさんコーラス等で合唱を続ける。

またベートーヴェン「第九」、ヘンデル「メサイア」、モーツアルト、フォーレ「レクイエム」、

YOKOHAMAスーパーオペラ「海光」などに出演。

気がつけば合唱歴五十?年。
鴨志田コーラスには、ほぼ創立時から参加。

指揮者が来られない時に音取り等の練習の手伝いをしていた関係で2006年、

前任の指揮者がやめられた時、他のメンバーから推され指揮を引き継いだ。


指揮に関しては基礎知識が無かったので、TUCL公開講座の指揮法入門講座を受講。
合唱の楽しさであるハーモニーの美しさをめざして、日々の練習をしている。

703672056.480667.jpg

池田 純子

ヴォイストレーニング担当

中学、高校、大学と、運動部と並行して合唱部に所属し、高校3年生の時は、朝授業前に歌い、昼休みなぜか部員が集まってきて歌い、放課後部活で歌い、と合唱三昧の日々を送っていました。
いろいろな声が集って響き合った時の心地良さが大好きで、気付けば鴨志田コーラス歴も30年以上になりました。


武蔵野音楽大学声楽科卒業

熊本県新人演奏会出演

声楽を森眞一、狩野了衛 各氏に師事
現在、鴨志田コーラス、フラワーコーラスで合唱を楽しんでいます。

IMG_7478.jpg

岩瀬 いづみ

ピアノ伴奏

札幌大谷高校 音楽コース 芸術特別奨学生で卒業

武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了、卒業演奏会に出演

モスクワ国立音楽院他、オーストリアやフランスのマスタークラスに参加、演奏会出演

ペニンシュラ・ミュージックフェスティバル オーディションに合格し、ロサンゼルスにて演奏する

第3回全日本ピアノデュオコンクール優秀賞

第5回かやぶき音楽堂ピアノデュオコンクールファイナリスト賞

日立シビックセンター音楽シリーズ公開講座出演

札幌大谷高校 同窓会100周年記念コンサート出演

第9回、第19回ヤングアーチストリサイタル出演 その他、コンクール入賞

現在、ピアノ講師の傍らソロ、トリオ、ピアノデュオにて演奏活動を行う

 

これまでにピアノを山岡望、日高正枝、ナターリア・トゥルーリ、アレクセイ・ナセトキン、

エレーナ・アシュケナージ各氏に師事

ピアノデュオを白水芳枝、藤井隆史、松永晴紀、パトリック・ジグマノフスキー、

エレーナ・アシュケナージ各氏に師事

中学校教諭一種免許状(音楽)・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得

ヤマハコンサートグレード認定アドバイザー

ヤマハジュニアピアノコンクール地区大会審査員

全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導会員

​岩瀬いづみピアノ教室主宰

bottom of page